GA4(Google Analytics4)はどう変わったのか?UAと比較してみた

HOME>Journal>GA4(Google Analytics4)はどう変わったのか?UAと比較してみた

Googleから次世代のアナリティクスである Google アナリティクス 4(GA4)がリリースされました。そのため2023 年 7 月 1 日をもって、標準のユニバーサル アナリティクス プロパティでデータが処理されなくなりました。

つまりはUA(ユニバーサルアナリティクス)が使えなくなったということで、UAから後継版のGA4に変更しなくてはならないのです。

Google アナリティクスとは

そもそもGoogle Analyticsとは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです。
アクセス解析を行うことでWebサイトの現状がわかり、改善策を考えることができますね。
Webサイトの通知表のような、健康診断みたいなイメージです。

そしてGA4は、ウェブサイトとアプリの両方からイベントベースのデータを収集する次世代のアナリティクスなのです。

GA4は何が変わったのか

1. 計測方法が変わった

UAでは「ページ」+「訪問」の計測だったのが、GA4では「ユーザー」を軸とした「イベント」の計測にかわりました。

なぜかというと、Webサイトが以前のように訪問して問い合わせをするだけのものではなく、ECサイトのようにカート決済ができたり、動画サイト、アプリ…と様々に進化したため、ユーザーの行動が「ページ訪問」だけではわからなくなったからです。

<例>ECサイトの行動例
商品名を検索してECサイトの商品Aページを訪れた。

商品Aページを見ていたらおすすめの商品一覧で気になる商品Bを見つけてそのページへ移動し商品詳細を読んでいたら欲しくなった。

が、一旦価格.comで他で安く売っていないか確認するために離脱。

検討した結果、ショップの信頼性を確認するためにECサイトのトップページからご利用ガイドページを確認。

給料日前だったことを思い出して今回は諦めて離脱。

給料日が来たのでブックマークしておいた商品Bページから購入へ

よくありませんか?こんな行動。この行動を、UAとGA4での計測の違いで見てみると…

UA】

  • organic searchから商品Aへランディング、商品Bへ移動ご商品Bで離脱
  • 外部サイトのリンクからトップページへランディング、ご利用ガイドへ移動し離脱
  • ブックマークから商品Bページへランディングして購入

同じユーザーの行動とはわからない。

仮に別のブラウザ、端末からアクセスしていたら別ユーザーとして計測される。(ユーザーカウント3)

【GA4】

一度離脱しても、別端末でアクセスしても全て同じユーザーの行動として計測される。(ユーザーカウント1)

※同一ユーザーと判断される有効期限は2年ほど。

2. 直帰率とエンゲージメント率/滞在時間の考え方が変わった

UAの”直帰”は、サイトに訪れ次のページに行かなかった場合にカウントされます。滞在時間は次のページに移動した時間からサイトに訪れた時間を引いた時間。

なので、直帰・離脱の場合滞在時間は計測されない設定になっています。

問題

1ページしかないLPなどは理論上は滞在時間0になる。
動画サイトはどれだけ見ていてもページ移動がなければ直帰/滞在時間0になる。

先ほどのECサイトの行動例から見ると…

【UA】

①商品Aに滞在して、商品Bで離脱 (※商品Bの滞在時間は0)

②商品Aに滞在して、ご利用ガイドで離脱 (※ご利用ガイドの滞在時間は0)

推測①)商品Aがよく見られているが商品Bには興味がない。

推測②)もしかして…ご利用ガイドに不満があった?

→実際は商品Bの商品詳細をじっくり読み込んで購入しているし、ご利用ガイドも読んでいるのに、UAでは実際のユーザー行動を読み取ることができない。

【GA4】

GA4では、商品Aも商品Bも、ご利用ガイドページも、それぞれのページが画面に表示されている(※タブだけ表示はダメ)時間を、”エンゲージメント時間”として計測されます。

つまり、より正確な数字が見られるようになったのです。

直帰率の反対が、エンゲージメント率

GA4では、直帰率の反対がエンゲージメント率という考え方で、エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合を指します。なので、「エンゲージメント率がわかれば計算すれば直帰率もわかるでしょ」、ということで、あえて直帰率の計測はデフォルトではありませんでした。

エンゲージメント率(10 秒以上継続したセッションや1 件以上のコンバージョンイベントが発生したセッションの割合)こそが、CVに繋がる可能性の高いユーザーの割合として重要視されるようになりました。

だがしかし、やっぱり慣れ親しんだ指数は欲しいんです!!と、直帰率も見事復活。レポートに指標を追加すれば、データを出すことも可能。
※UAの時とは数値の出し方がちがうので注意は必要です。

GA4が生まれたのは計測するイベントが増えたから?

UAもWebサイトの進化とユーザーの行動の変化に合わせてどんどんアクション(イベント)を追加してきました。どんどん後付けしてきたけど、もうそれ標準だよね?ということで1から作り直したため、UAとGA4は互換性がない(データを引き継ぐことができない)のですね。

※イメージです。

例えば、UAでPDFダウンロード(クリック)を計測するためには、jsでonclickのコードを埋め込んでイベントを計測していたので、コード触りたくない人にとっては敷居が高かったかも…

<p>&lt;a href="anatomy.pdf" onclick="gtag('event', 'download', {'event_category': 'pdf', 'event_label': 'anatomy.pdf'})"&gt; 資料ダウンロード &lt;/a&gt;</p>

しかしGA4なら、自動的に計測されるので管理画面の設定のみです。

▼自動的に計測されるイベント(Webのみ)

イベント自動的にトリガーされるタイミングパラメータ
click
(ウェブ)
ユーザーが現在のドメインから移動するリンクをクリックするたび 測定機能の強化経由でデフォルトで収集されます。
file_download (ウェブ)アプリがフォアグラウンド表示されているとき、またはウェブページが 1 秒以上フォーカスされているとき。詳細file_extension、file_name link_classes、link_domain、link_id、link_text、link_url
first_visit
(アプリ、ウェブ)
アナリティクスが有効になっている
ウェブサイトや
Android Instant Apps に、
ユーザーが初めてアクセスしたとき、またはこれらを起動したとき
page_view (ウェブ)ページが読み込まれるたび、または
アクティブなサイトによって閲覧履歴のステータスが変更されるたび
測定機能の強化経由でデフォルトで
収集されます。
page_location(ページの URL)、page_referrer(前のページの URL)、engagement_time_msec
scroll (ウェブ)ユーザーが各ページの最下部まで初めて
スクロールしたとき(垂直方向に 90% の深さまで表示されたときなど)
測定機能の強化経由で
デフォルトで収集されます。
engagement_time_msec
session_start (アプリ、ウェブ)ユーザーがアプリやウェブサイトを利用したとき
セッション ID とセッション番号はセッションごとに自動生成され、セッション内の各イベントに関連付けられます。詳細
user_engagement (アプリ、ウェブ)アプリがフォアグラウンド表示されているとき、またはウェブページが 1 秒以上フォーカスされているとき。詳細engagement_time_msec
video_complete (ウェブ)動画が終了したとき JavaScript API サポートが有効になっている埋め込み YouTube 動画の場合。 測定機能の強化経由でデフォルトで収集されます。video_current_time、video_duration、video_percent、video_provider、video_title、video_url、visible(ブール値)
video_progress (ウェブ)動画が再生時間の 10%、25%、50%、75% 以降まで進んだとき JavaScript API サポートが有効になっている埋め込み YouTube 動画の場合。 測定機能の強化経由でデフォルトで収集されます。video_current_time、video_duration、video_percent、video_provider、video_title、video_url、visible(ブール値)
video_start (ウェブ)動画の再生が開始されたとき JavaScript API サポートが有効になっている埋め込み YouTube 動画の場合。 測定機能の強化経由でデフォルトで収集されます。video_current_time、video_duration、video_percent、video_provider、video_title、video_url、visible(ブール値)
view_search_results (ウェブ)ユーザーがサイト内検索を行うたびに記録され、URL クエリ パラメータが含まれているかどうかで示される 測定機能の強化経由でデフォルトで収集されます。「search_term」と、必要に応じて「q_<additional key=””>」(<additional key=””> が、詳細設定で収集するよう指定している追加のクエリ パラメータに一致する場合)

参考:[GA4] 自動収集イベント

GA4に変わったことによって便利になった反面、背景を理解してデータを読み解く力が必要になってきたとも言えます。

GA4については、引き続き情報をお伝えしていきたいと思います。

おわりに

まだまだ変更点はたくさんありますが、私が気になったところを挙げてみました。

ご自身のサイトに、何が必要でどうしていくべきか、考え直す良い機会にもなりそうですね。

いよいよGA4という選択肢しか無くなった現在。より一層GA4への理解を深める必要が出てきました。

この記事で、少しでもGA4に興味をもってくれる方がいたら嬉しいです。

参考:次世代のアナリティクス、Google アナリティクス 4(GA4)のご紹介

Feature

Latest

Category

Archives

お気軽にお問い合わせください